多様化、高齢化の新しい時代に活躍する薬剤師を育てる
ただ処方せん通りにお薬を渡すのではなく、患者さんを直接見て、最適な薬物治療は何かを医師と考える。
在宅療養支援では本来の薬剤師の専門性を活かした、能動的な姿勢が求められます。
そのためには、様々な知恵、経験、人間性、コミュニケーション能力などが必要です。
ハザマ薬局では在宅療養支援のプロフェッショナルに必要な教育・環境を提供しています。

目指すべき薬剤師像・研修制度


STEP.1 研修・調剤

正確・確実な調剤を行い、店頭にいらっしゃる患者さんに最適な医療を提供します。基本的、かつ非常に重要な調剤を現場で学びます。接客応対マナーなど社会人としての基本的な接遇も踏まえ、店頭にて活躍していきます。
また患者さんの居宅や、施設で多職種と連携するために必要な知識や手技を身に付けていきます。

STEP.2 OJTを経て多職種連携

施設や居宅などの現場で多職種連携の輪の中へ。最初はOJTを踏まえながら在宅医療の現場に出ます。今まで学んできた事を実際に活かす場として、経験を積んでいきます。

STEP.3 地域に根ざした薬剤師

施設・在宅医療の見本となる薬剤師に。まだ在宅医療を行った事がないという人に教えられるような見本となり、地域医療を支えていきます。
地域の患者さんを支える薬剤師に。処方せん調剤だけでなく、患者さんのどんな悩みにもお答えするプライマリ・ケアを実践できる薬剤師を目指し、患者さんに寄り添える、地域に根ざした薬剤師として活躍していきます。


頼られる薬剤師を目指し研修や
学会などに参加し日々研鑽を積んでいます

在宅医療研修

一般社団法人 日本在宅薬学会と連携し、在宅療養支援に特化した様々な研修を実施しています。「バイタルサイン講習会」、「認定薬剤師セミナー」などに参加し、「フィジカルアセスメント」や、「薬物動態」など、在宅医療についての実践的な知識・技能の習得を目指しています。

e-learning

一般社団法人 日本在宅薬学会が運営するe-learningを受講しています。超高齢社会に増々求められる、在宅療養支援認定薬剤師資格の取得を目指しています。

学術委員会

社内学術委員会が発足されており、年6回開かれる社内集会で研究成果を発表し社内での研鑽に努めています。